西葛西サカイ歯科〜西葛西駅より徒歩3分。平日21時まで診療。土日祝も診療。

西葛西サカイ歯科
contents
予防歯科&矯正
矯正歯科
 当院の矯正治療は熟練した専門医による矯正治療です。矯正は唇顎口蓋裂と顎変形症の患者さん以外は健康保険が適用されませんので、自由診療となります。費用は下記の通りです。
Q&A
Q1 何歳くらいで相談したらよいのでしょうか。
A 不正咬合に気づいたら、すぐに相談しましょう。治療開始時期は、症状により異なります。
Q2 大人になってからも矯正できますか?
A もちろん大人でも矯正はできます。最近は日本でも、大人で矯正する人が増えています。年齢に上限はありませんが、成長期にある子供は成長・発育を利用しながら治療を進められるので、条件がより有利になります。
Q3 歯はどんな仕組みで動きますか?
A 歯は、歯を支える骨の吸収と造骨という現象で動きます。これが歯の動く基本原理です。
Q4 歯を抜かないと治療ができないのでしょうか。
A 歯とあごの大きさの不調和が著しい場合は、抜歯が必要となりますが、乳歯から永久歯に変わるころやあごの成長が旺盛な時期に治療を開始すれば、歯を抜かずに治療する可能性も高くなります。
Q5 虫歯や歯周病にかかっていても、矯正できますか?
A 矯正の前に歯の検査をして、虫歯や歯周病がある場合は、先に必要な治療を済ませてから矯正治療をします。
Q6 治療中に痛みはありますか?
A 装置を初めてつけたり、力を調整したときには、歯が浮くような感覚があります。個人差がありますが、数日でおさまります。
Q7 食事や歯みがきは、普通と同じでよいのでしょうか。
A 矯正装置によっても多少の違いはありますが、普通の食事であれば問題ありません。装置をつけているので、歯みがきには工夫がいります。みがき方の指導もいたします。
Q8 矯正治療が成功するポイントは、どこにありますか。
A 矯正治療は長い治療期間を必要とします。患者さんと矯正医が協力体制と信頼関係を保ちながら、途中であきらめないようがんばることが必要です。
初めにご用意いただく費用(税込)
● 相談料
無料
初めて来院された方に基本的な事をお話しする場合
● 基本検査料
 (診断料含む)
50,000円 模型、X線写真、口の中の写真などの基本的な資料を採得する料金です。具体的な治療方法は、この検査をして分析を行わないと決定できません。
● 基本施術料(装置料を含む)
 @成長誘導期 300,000円 永久歯に乳歯の混ざった状態のお子様の治療をする場合の費用です。出っ歯・受け口・著しく歯が大きい場合はこの時期から治療が必要になります。
 A動的矯正
     治療期
550,000円 永久歯が生え揃い、歯に金具(ブレース)を付けて矯正治療をする場合の料金です。(透明のブレースにすると+50,000円)
★ 成長誘導期から治療を受けた方で本格矯正の必要な方は、差額の250,000円と本格矯正に入る前の基本検査料50,000円をお支払いいただければ結構です。
● 保定装置料 50,000円 装置をはずした後、後戻り防止のために使います。
毎回ご用意いただく費用(税込)
○ 調節料
5,500円
針金や装置を調節した時の費用です。
○ 観察料 3,000円 定期的に観察する状態に入った時の料金です。
院長あいさつ   → 当院の特徴   → 診療負担の軽減   → 感染防止の為に   → 小児歯科   → インプラント
料金表   → スタッフ紹介   → アクセスMAP 予防歯科&PMTC 矯正歯科  → ホーム  
Copyright (C) 西葛西サカイ歯科. All Rights Reserved.
西葛西サカイ歯科